P4(4学期)の選択授業でIdentifying New Business Opportunities(INBO)という授業を取っています。授業中自分のビジネスアイデアを2分以内でプレゼンする機会があるのですが、その参考にするように、と教授から以下のYouTubeをすすめられました。

英語ネイティブのクラスメイト中心にFacebook上でシェアも進んでいて、つい共有したくなるような、Coolなビデオなんだと想像するのですが、ayumuraにはこの面白さ・Coolさが分かりません。



ayumuraの場合、
1回目:かみそりを月ぎめで安価に家まで届けてくれるサービスっぽい、Job creationしてる、というのも分かる
2回目:ブランドもののかみそりはテニス選手のフェデラーにお金払ってるって言ってるのかな、フェデラーは有名なかみそりメーカーがスポンサーしてるのかな、と想像。そしてgrandfatherとポリオってなんのことだろう。。
3回目:熊の着ぐるみはなんだろう、オチがパーティなのはなんでだろう???
という感じ。

3回見てみたのですが、プレゼンはすごくうまいと思うけど、シェアするほどCoolなビデオなのか良く分からないままです。

MBAの授業中でも、これと似たことは良く起こります。みんなが笑っているところで、なんで笑ってるんだろう、と思うことがしばしば。ユーモアはスラングを使ったり、話題が飛躍したり(かみそりの話なのに突然フェデラー選手が出てくる)、特定の文脈(フェデラー選手はたぶんかみそりのCMに出ている)を理解していないと笑えないから、だと思うのですが、笑いに取り残されるのはちょっとさみしいものです。

その一方で、少なくとも「かみそりを月決めで安価に家まで届けてくれる」ということが分かってれば、重要なポイントは理解できてるのかな、と思う自分もおります。

アメリカ留学されていて、普段現地のバラエティ番組など見ていたりすると、このビデオの面白さは分かったりするものかしら。。
テーマ:MBA
ジャンル:学校・教育
コメント
うーん、さっぱりわかりまてん ...(ー'`ー ; )
私の英語力だからだと思います。

途中、Vanderbiltって言ってるような気もしますが、彼が鉄道王と呼ばれていることと何をかけているのか反応できませんでした。
2012/03/11(Sun) 15:24 | URL | Haragucci | 【編集
>Haragucciさん
わわ、全く気付かなかったです。確かに1:03あたりでVanderbiltって言ってますね!そうか、Vanderbiltは鉄道王なのですね。

I'm no Vanderbilt but this train makes hey (汽笛を鳴らす仕草)!

鉄道王じゃあないけど、この電車は汽笛を鳴らしてるのさ!

って感じか?
2012/03/11(Sun) 20:57 | URL | ayumura | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可