2012年02月23日 (木)
年末から使えなかった自宅でのインターネットが本日ようやく復活しました!
1月4日にフォンテーヌブローの店舗に出向いてからかれこれ50日近く!!本当に長かった。。。
【開通までの道のり】
1月4日:SFR(プロバイダ)の店舗に出向くも英語NGと言われ退散
1月5日:フランス語堪能なFさんに同行してもらいSFRへ。再契約。1月16日に配線工事するから、工事時間は在宅で、と言われる。
→各種取扱い説明書がフランス語。学校のネット環境でGoogle翻訳を使い内容確認。
→週末16日の工事予約がキャンセルになったとテキストメッセージが届く。。
1月18日:キャンセル後音沙汰ないのでSFR店舗に再度出向く。
→そのうち電話かかってくるから待っててね、と言われ途方に暮れる。。
。
1月19日:SFRのオペレータから電話が。感じ良い対応。工事立会不要で、リモートでアクティベーションをしてくれるとのこと。1月下旬には開通する予定、と言われる。
→1月下旬になっても開通せず。。
2月12日:アクティベーション予定連絡がテキストメッセージで届く
→期待するも開通せず。。
2月20日:SFRからCDROMが郵送される。
→再度フランス語の取説を学校にて翻訳。。
2月21日:アクティベーション予定連絡が再度テキストメッセージで届く
2月23日:開通♪
フランスは「待つ」国だ、ということは分かっていたのですが、ここまでとは。。
そして3学期(P3)の終わりにようやく開通というのもなんだか。。
ayumuraは予習時にネットを使うので、晩御飯の時間を過ぎても学校で予習、というのが結構つらかった今学期。。
まあ残り2学期は便利になるということで良しとしましょう。
これを機に、もう少しブログ更新しようと思います。
1月4日にフォンテーヌブローの店舗に出向いてからかれこれ50日近く!!本当に長かった。。。
【開通までの道のり】
1月4日:SFR(プロバイダ)の店舗に出向くも英語NGと言われ退散
1月5日:フランス語堪能なFさんに同行してもらいSFRへ。再契約。1月16日に配線工事するから、工事時間は在宅で、と言われる。
→各種取扱い説明書がフランス語。学校のネット環境でGoogle翻訳を使い内容確認。
→週末16日の工事予約がキャンセルになったとテキストメッセージが届く。。
1月18日:キャンセル後音沙汰ないのでSFR店舗に再度出向く。
→そのうち電話かかってくるから待っててね、と言われ途方に暮れる。。
。
1月19日:SFRのオペレータから電話が。感じ良い対応。工事立会不要で、リモートでアクティベーションをしてくれるとのこと。1月下旬には開通する予定、と言われる。
→1月下旬になっても開通せず。。
2月12日:アクティベーション予定連絡がテキストメッセージで届く
→期待するも開通せず。。
2月20日:SFRからCDROMが郵送される。
→再度フランス語の取説を学校にて翻訳。。
2月21日:アクティベーション予定連絡が再度テキストメッセージで届く
2月23日:開通♪
フランスは「待つ」国だ、ということは分かっていたのですが、ここまでとは。。
そして3学期(P3)の終わりにようやく開通というのもなんだか。。
ayumuraは予習時にネットを使うので、晩御飯の時間を過ぎても学校で予習、というのが結構つらかった今学期。。
まあ残り2学期は便利になるということで良しとしましょう。
これを機に、もう少しブログ更新しようと思います。
| ホーム |