2011年11月11日 (金)
INSEAD MBAへの入学時期は1月と9月の年二回。11月~12月の2か月は、2011年9月入学生に取っては2学期(P2)、2011年1月入学生たちに取っては5学期(P5)に該当するので、キャンパス内では、お互いを「P2」「P5」と呼びます。
昨晩は、P5の先輩である台湾系カナダ人のTさんがフォンテーヌブローからシンガポールに戻る、ということでお別れディナーがありました。P4だけフォンテーヌブローに滞在というスケジュールだったのですが、P5で履修した授業の開始時期が遅く今日(11月11日)の午前便でシンガポールに戻っていきました。
Tさんのすごいところは、P4生でありながら、9月~10月の2か月間でたくさんのP1生と仲良くなったこと!話がうまく、分析力にすぐれていて、分け隔てなく誰とも接することができ、うーん、ayumuraよりもたくさんP1生を知ってるのではないか、と思うくらいです。
ディナーには15名程度のP2生が駆けつけた上、ディナー終了後も、キャンパス近くのサラマンダーハウス、というINSEAD学生が複数住んでいるシェアハウスにて2次会。10人はいたかな。。2時近くまで話は尽きませんでした。
別れ際、一人が"Have a nice life!"とTさんに声をかけたのを聞いて、思わず胸がいっぱいに。12月までは彼もINSEAD生だけど、Facebookでフレンドとしてつながっているけど、次いつ会えるのだろう。
そして、ayumuraたちP2生も、この12月の終わりには同じ挨拶をすることになる。。。P3からフォンテーヌブロー・シンガポール間のCampus Exchangeが始まり、シンガポールにP5までずっと滞在する人も多いです。P4にはアメリカのWharton・Kelloggに行く人もいます。みんな、それぞれの道を進んでいくんだ。。
ワークロードにきつさに喘ぎつつも、なにものにも換え難いP1/P2の4か月間も、残り5週間とちょっと。
昨晩は、P5の先輩である台湾系カナダ人のTさんがフォンテーヌブローからシンガポールに戻る、ということでお別れディナーがありました。P4だけフォンテーヌブローに滞在というスケジュールだったのですが、P5で履修した授業の開始時期が遅く今日(11月11日)の午前便でシンガポールに戻っていきました。
Tさんのすごいところは、P4生でありながら、9月~10月の2か月間でたくさんのP1生と仲良くなったこと!話がうまく、分析力にすぐれていて、分け隔てなく誰とも接することができ、うーん、ayumuraよりもたくさんP1生を知ってるのではないか、と思うくらいです。
ディナーには15名程度のP2生が駆けつけた上、ディナー終了後も、キャンパス近くのサラマンダーハウス、というINSEAD学生が複数住んでいるシェアハウスにて2次会。10人はいたかな。。2時近くまで話は尽きませんでした。
別れ際、一人が"Have a nice life!"とTさんに声をかけたのを聞いて、思わず胸がいっぱいに。12月までは彼もINSEAD生だけど、Facebookでフレンドとしてつながっているけど、次いつ会えるのだろう。
そして、ayumuraたちP2生も、この12月の終わりには同じ挨拶をすることになる。。。P3からフォンテーヌブロー・シンガポール間のCampus Exchangeが始まり、シンガポールにP5までずっと滞在する人も多いです。P4にはアメリカのWharton・Kelloggに行く人もいます。みんな、それぞれの道を進んでいくんだ。。
ワークロードにきつさに喘ぎつつも、なにものにも換え難いP1/P2の4か月間も、残り5週間とちょっと。
スポンサーサイト