水曜に6時間、木曜に6時間、金曜の午前3時間のレッスンを経て、
金曜午後に最終試験を受験。
・Oral test:スライドを準備しフランス語で6分程度のプレゼン+質疑応答
・Written test:筆記試験(2時間)
の2種類の試験を受けました。

半年前まで英語でもプレゼンをしたことがなく、英語プレゼンもまだ自信がない中、仏語のプレゼンができるのか心配していましたが、集中レッスンで仏作文力が増し、講師の方のプレゼン準備に助けられ、思いのほか高得点(100点満点中60点以上で合格のところ、83点、だったかな?)でOral testをクリアすることができました。(試験直前の2時間、何を話すかノートに書き出し、2回ほどノートを見ないようにしながら話す練習をしたら、本番ではスムーズにプレゼンできました)

筆記試験も100点満点中60点以上確保すれば合格なのですが。採点結果は来週戻ってくる予定。受かっていますように。
スポンサーサイト



テーマ:MBA
ジャンル:学校・教育
2日目は、昨日の復習に加えて、卒業要件のためのテストに必要な文法事項を中心に学びました。あまり学習経験のない問題が多く、初日よりも疲れが出ました。

明日以降ですが、
・Oral Testでの6分間プレゼンに向けた準備(スライド準備が宿題)
・3日目(水曜午後)に卒業要件テストの過去問前半を学習
・4日目(木曜午後)に卒業要件テストの過去問後半を学習
・5日目(金曜午後)に卒業要件テスト・Oral Test本番
と卒業要件テストのクリアに向けて万全のカリキュラムとなっております^^

実は金曜に受ける卒業要件テスト、以前に見た過去問よりも簡単だということが判明しました。(この件、別エントリーを書きます。INSEADの第三外国語条件を最小限の労力でクリアしたい人には、シェアしておきたい内容なので)

今日はプレゼン用スライド準備に加え、エッセイの宿題を2つ出されており、がっつり宿題が出されました!渡仏して初の睡眠不足な日になるかも?がんばります。
テーマ:MBA
ジャンル:学校・教育
多様性を大事にするINSEADでは、母国語と英語に加え、第三外国語がBasicレベルであることがMBA学位授与要件の一つとなっています。ayumuraは第三外国語としてフランス語を選択しました。

(ちなみに第三外国語の条件はかなり幅広く、世界で商業的に使われていればOK。フランス語以外だと、中国語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、日本語、韓国語、アラビア語をはじめとして、かなりマイナーな言語まで認められています。)

ayumuraは語学好きで、以前より独学でフランス語を学んでおり、仏検準2級を持っているので、当初第三外国語のテストについては心配ないだろう、と思っていました。しかし、合格後、フランス語の過去問を見てびっくり。基礎的ではあるもののきちんとした文法知識が問われ、作文が多く、準2級より難しく感じました。慌ててプログラム開始前にフランス語特訓をすること決めました。

通学するフランス語学校はFontainebleau Langues & Communication(FL&C)。INSEADの第三外国語卒業試験を作成している学校でもあります。

フォンテーヌブローの中心部から少し離れていて、歩いて20~25分くらいかかります。
外観はご覧の通り、とても可愛らしい建物。
iphone_20110823055705.jpg iphone_20110823055731.jpg
1週間で24時間のマンツーマンレッスンを受講予定で、初日の今日は午前3時間、午後3時間、計6時間受講しました。当初集中力が切れて疲れが来るかな、と思いましたが、講師の方の教え方が上手で、ayumuraのレベルをうまく見極めながらリードしてくれたので、楽しいレッスンになりました。また、この一週間レッスンを受ければ、卒業試験はなんとか通過できそう、という手ごたえも感じました。

利用テキストと教室。
iphone_20110823055753.jpg iphone_20110823055810.jpg
明日からも引き続き頑張ります。
テーマ:MBA
ジャンル:学校・教育