2011年04月24日 (日)
(2011.7.30新規作成)
当ブログのサイトマップです。記載テーマごとにブログのカテゴリを記載してあります。
●INSEAD留学記録(2011.8.29~)
INSEADでの留学経験を記録します。
INSEAD
●フランス語学校学習記録(2011.8.22~)
INSEADで卒業要件となっている第三外国語。ayumuraは仏検学習経験のあるフランス語を選択しています。
プログラム開始前にFL&CというINSEAD提携の語学学校で1週間集中講義を受講するのでその記録です。
FL&C
●留学生活立ち上げについて(2011.6~)
何かと手間のかかる合格後の準備です。フランスビザ準備・フランス生活立ち上げ。渡航前のインプットなど。
preparations
┗french visa
●MBA受験について(2010.2~2011.7)
テスト・エッセイ・インタビューについて簡単に振り返り。ウェイトリスト経験もつづっています。
as a WLer …ayumuraのMBA受験で一番つらかったウェイトリスト生活について
interviews …インタビュー関連
application …エッセイ・推薦状・レジュメ関連
┣essays
┣reference letters …日本人推薦者に英語で推薦状を書いてもらいました
┗resume
tests …テスト関連
┣GMAT
┣TOEFL
┗TOEIC …TOEIC出願を検討してる方への情報共有
●その他・分類しにくいもの
カテゴリに分類しにくい記事をmiscというカテゴリに分類してあります。
misc
●ブログ説明・筆者経歴など
about
当ブログのサイトマップです。記載テーマごとにブログのカテゴリを記載してあります。
●INSEAD留学記録(2011.8.29~)
INSEADでの留学経験を記録します。
INSEAD
●フランス語学校学習記録(2011.8.22~)
INSEADで卒業要件となっている第三外国語。ayumuraは仏検学習経験のあるフランス語を選択しています。
プログラム開始前にFL&CというINSEAD提携の語学学校で1週間集中講義を受講するのでその記録です。
FL&C
●留学生活立ち上げについて(2011.6~)
何かと手間のかかる合格後の準備です。フランスビザ準備・フランス生活立ち上げ。渡航前のインプットなど。
preparations
┗french visa
●MBA受験について(2010.2~2011.7)
テスト・エッセイ・インタビューについて簡単に振り返り。ウェイトリスト経験もつづっています。
as a WLer …ayumuraのMBA受験で一番つらかったウェイトリスト生活について
interviews …インタビュー関連
application …エッセイ・推薦状・レジュメ関連
┣essays
┣reference letters …日本人推薦者に英語で推薦状を書いてもらいました
┗resume
tests …テスト関連
┣GMAT
┣TOEFL
┗TOEIC …TOEIC出願を検討してる方への情報共有
●その他・分類しにくいもの
カテゴリに分類しにくい記事をmiscというカテゴリに分類してあります。
misc
●ブログ説明・筆者経歴など
about
スポンサーサイト
2011年04月24日 (日)
2011年8月 渡仏予定
2011年7月 INSEAD追加エッセイ送付、12日繰上り合格通知、HEC Paris withdraw
2011年6月 INSEADキャンパスビジット
2011年5月 進学先決定予定だったがINSEAD WL入り。Cambridge withdraw
2011年4月 IMD不合格
2011年3月 INSEAD出願、Cambridge WL入り、東日本大震災発生
2011年2月 IMD出願
2011年1月 HEC Paris合格、Cambridge出願
2010年12月 GMAT納得のいかぬ点のまま終了
2010年11月 TOEFL終了・HEC Paris出願
2010年8月 初GMAT
2010年7月 出願スケジュール立て直し
2010年5月 エッセイのための「ネタ出し」開始
2010年3月 初TOEFL
↑
2010年2月 社内の長期派遣留学候補生に選ばれる
2009年12月 正式に社内の派遣留学公募に応募
2009年11月 AGOSの「30代からのMBAセミナー」に参加
2009年10月末 長期派遣留学への応募を真剣に考え始める
↑
2009年9月 念願のINSEADでMAPに参加、色々と衝撃を受ける
2009年6月 3月と同じ人と電話インタビュー、今度はクリア!
2009年5月 再度INSEADへの短期留学の社内推薦を得る
2009年4月 再度社内で推薦が得られるか未定だったが、
INSEADリベンジの思いを胸に英会話学校(Berlitz)に通学開始
2009年3月 INSEADとの電話インタビューでうまく話せず、不合格に
「秋に参加したほうがいい」と言われる
2008年秋 INSEADへの短期留学(MAP)の社内推薦を得る
↑
2007年頃 勤務先にて短期海外派遣留学研修制度が始まる
コロンビア大学、南カリフォルニア大学、IMD、INSEADなど
手を挙げるも、現業多忙につきいま抜けられると困る、
と言う理由で上司推薦受けられない状況が3回ほど続く
↑
2005年前後 業務繁忙。現実逃避的にMBAに憧れる。
MBAは英語できるようになって格好いいよね、程度の感覚
プリンストンレビュー(現AGOS)の説明会にお試し参加したり
↑
2002年頃 この頃MBAの存在を知る(?)
↑
2000年 経済学部卒、女性。なぜかIT業界に入る
2011年7月 INSEAD追加エッセイ送付、12日繰上り合格通知、HEC Paris withdraw
2011年6月 INSEADキャンパスビジット
2011年5月 進学先決定予定だったがINSEAD WL入り。Cambridge withdraw
2011年4月 IMD不合格
2011年3月 INSEAD出願、Cambridge WL入り、東日本大震災発生
2011年2月 IMD出願
2011年1月 HEC Paris合格、Cambridge出願
2010年12月 GMAT納得のいかぬ点のまま終了
2010年11月 TOEFL終了・HEC Paris出願
2010年8月 初GMAT
2010年7月 出願スケジュール立て直し
2010年5月 エッセイのための「ネタ出し」開始
2010年3月 初TOEFL
↑
2010年2月 社内の長期派遣留学候補生に選ばれる
2009年12月 正式に社内の派遣留学公募に応募
2009年11月 AGOSの「30代からのMBAセミナー」に参加
2009年10月末 長期派遣留学への応募を真剣に考え始める
↑
2009年9月 念願のINSEADでMAPに参加、色々と衝撃を受ける
2009年6月 3月と同じ人と電話インタビュー、今度はクリア!
2009年5月 再度INSEADへの短期留学の社内推薦を得る
2009年4月 再度社内で推薦が得られるか未定だったが、
INSEADリベンジの思いを胸に英会話学校(Berlitz)に通学開始
2009年3月 INSEADとの電話インタビューでうまく話せず、不合格に
「秋に参加したほうがいい」と言われる
2008年秋 INSEADへの短期留学(MAP)の社内推薦を得る
↑
2007年頃 勤務先にて短期海外派遣留学研修制度が始まる
コロンビア大学、南カリフォルニア大学、IMD、INSEADなど
手を挙げるも、現業多忙につきいま抜けられると困る、
と言う理由で上司推薦受けられない状況が3回ほど続く
↑
2005年前後 業務繁忙。現実逃避的にMBAに憧れる。
MBAは英語できるようになって格好いいよね、程度の感覚
プリンストンレビュー(現AGOS)の説明会にお試し参加したり
↑
2002年頃 この頃MBAの存在を知る(?)
↑
2000年 経済学部卒、女性。なぜかIT業界に入る
2011年04月24日 (日)
IT業界の人。2000年入社の社会人12年目。2011年企業派遣にてINSEADに留学。
大学では経済学部経済学科卒業。
しかし大学三年のときに経営のシリーズ講義「百貨店」を聴講、
各企業のトップマネジメントの方がIT活用の重要性を強調していたことからIT業界へ。
ここ数年はITプロジェクトマネジメントに従事。
業務と並行し、勤務先の女性活躍推進活動も。
興味・関心:
・ダイバシティ推進(企業内、社会)
・ソーシャルメディア
・組織風土改革
・企業におけるMBAホルダーの活用
・「つなぐ」こと
趣味:
・音楽全般
…歌う・弾く・聞く・作る、何でも好き。ピアノ・合唱は細々と継続中。
・語学学習
…いろいろな言語をいろいろ試行錯誤しながら学ぶのが好き。
英検1級、TOEIC985点、TOEFL108点。
仏検準2級(1次合格)。独検4級。中検準4級。
・旅行
…都市型旅行を好む。美術館・博物館・歴史的建造物・動植物・鉄道の旅を楽しむのが好き。
大学では経済学部経済学科卒業。
しかし大学三年のときに経営のシリーズ講義「百貨店」を聴講、
各企業のトップマネジメントの方がIT活用の重要性を強調していたことからIT業界へ。
ここ数年はITプロジェクトマネジメントに従事。
業務と並行し、勤務先の女性活躍推進活動も。
興味・関心:
・ダイバシティ推進(企業内、社会)
・ソーシャルメディア
・組織風土改革
・企業におけるMBAホルダーの活用
・「つなぐ」こと
趣味:
・音楽全般
…歌う・弾く・聞く・作る、何でも好き。ピアノ・合唱は細々と継続中。
・語学学習
…いろいろな言語をいろいろ試行錯誤しながら学ぶのが好き。
英検1級、TOEIC985点、TOEFL108点。
仏検準2級(1次合格)。独検4級。中検準4級。
・旅行
…都市型旅行を好む。美術館・博物館・歴史的建造物・動植物・鉄道の旅を楽しむのが好き。
2011年04月23日 (土)
こんにちは。ayumuraです。
まだあと1校の面接を残してはいますが、
2011年9月より欧州MBA留学するにあたり、
MBA留学ブログをはじめることにしました。
留学準備の話、留学してからの話をまとめていくつもりです。
(自己紹介等はおいおい。)
まだあと1校の面接を残してはいますが、
2011年9月より欧州MBA留学するにあたり、
MBA留学ブログをはじめることにしました。
留学準備の話、留学してからの話をまとめていくつもりです。
(自己紹介等はおいおい。)
| ホーム |